大学〜一般レベル

accompaniment

/əˈkʌmpənɪmənt/
【判断】
一般芸術
語源
英語の動詞 accompany (同行する、伴奏する) + 名詞を作る接尾辞 -ment (もの、こと、状態) で構成される。

Accompany は、接頭辞 ac- (ad- の異形、「〜へ」) + company (仲間、会社) から成る。Company はラテン語の com- (共に) + panis (パン) に由来し、「共にパンを食べる仲間」が原義である。
Accompaniment は「(主となるものに)付随するもの」を意味し、音楽の「伴奏」や、料理の「付け合わせ」、一般的な「付属品」などを指す。
語源のつながり
例文
  • A subtle guitar accompaniment enriched the folk singer’s haunting lullaby.(さりげないギター伴奏がフォーク歌手の物悲しい子守歌を引き立てた。)
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語由来の接頭辞。c の前で ac- となる。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • account - 計算、口座

    ac-(〜へ) + count(計算する)。

  • accuse - 告発する

    ac-(〜へ) + cause(理由、訴訟)。

com- 【共に、一緒に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • company - 会社、仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -y(集まり)。共にパンを食べる人々。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bine(二つ)。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + pare(等しい)。

pan 【パン】

ラテン語「panis」(パン)に由来する語幹。

  • companion - 仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -ion(人)。共にパンを食べる人。

  • company - 会社、仲間

    com-(共に) + pan(パン) + -y(集まり)。

  • pantry - 食料庫

    pan(パン) + -try(場所)。パンを保管する場所。

  • pannier - (ロバなどの)背かご

    ラテン語 panarium (パンかご) から。

-ment 【こと、もの、結果、手段】

名詞を作る接尾辞。

  • movement - 動き

    move(動く) + -ment(こと)。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment(こと)。

  • judgment - 判断

    judge(判断する) + -ment(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random