大学〜一般レベル

pannier

/ˈpænjər/
【火鉢】
一般自転車
語源
ラテン語の panarium 「パンかご」(panis 「パン」から派生)が古フランス語 panier を経て入った言葉である。

元々は「パンかご」を指したが、自転車やロバなどの両側に吊り下げる「振り分けかご(パニア)」、あるいは女性のスカートを広げるための腰枠などを指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Cyclists use a pannier to carry groceries home without a backpack.(サイクリストはパニアを使ってリュックなしで食料品を運ぶ。)
語幹

pan 【パン】

ラテン語「panis」(パン) に由来する語幹。

  • pantry - 食料庫、パントリー

    ラテン語「panis」(パン) から。パンを保管する場所が原義。

  • companion - 仲間、連れ

    com-(共に) + pan(パン) + -ion。共にパンを食べる人。

  • company - 会社、仲間

    companion と同源。

-ier 【〜に関連するもの、人】

人や物を示す名詞を作る接尾辞。

  • cavalier - 騎士、騎兵

    caval(馬) + -ier。

  • soldier - 兵士

    ラテン語「solidus」(金貨、給料) から。給料をもらって仕える人。

  • brasier - 火鉢

    bras(燃える石炭) + -ier。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random