高校レベル
accommodation
/əˌkɑməˈdeɪʃən/
【関係】
語源
動詞 accommodate (収容する、適合させる) に、名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態) が付いた形である。
ac- (〜に) + commod(us) (適合した) + -ation (こと)。
人を「収容する」ことから「宿泊施設」(通常複数形 accommodations で使われる)、要求に「合わせること」から「便宜」や「調整」、対立する意見を「適合させる」ことから「和解」といった意味を持つ。
ac- (〜に) + commod(us) (適合した) + -ation (こと)。
人を「収容する」ことから「宿泊施設」(通常複数形 accommodations で使われる)、要求に「合わせること」から「便宜」や「調整」、対立する意見を「適合させる」ことから「和解」といった意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
commod 【適合した、便利な】
ラテン語 commodus (適合した、便利な) から。
-
accommodate - 収容する
ac-(〜に) + commod(適合した) + -ate。
-
commodity - 商品
commodus(便利な) + -ity。
-
commode - 整理だんす
フランス語 commode (便利な)。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |