高校レベル
acknowledgment
/ækˈnɑlɪdʒmənt/
【声明】
語源
動詞 acknowledge に、名詞を作る接尾辞 -ment が付いた形である。
acknowledge は古英語の oncnawan (認識する、認める) に由来し、知識を意味する knowledge と関連付けられて綴りが変化したと考えられている。
「認めること」から、「承認」「(受け取ったことへの)謝辞」「受領通知」などを意味する。
acknowledge は古英語の oncnawan (認識する、認める) に由来し、知識を意味する knowledge と関連付けられて綴りが変化したと考えられている。
「認めること」から、「承認」「(受け取ったことへの)謝辞」「受領通知」などを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
know 【知る】
ゲルマン祖語 knē- に由来する語幹。
-
knowledge - 知識
know(知る) + -ledge(状態)。知っている状態。
-
known - 知られている
know(知る)の過去分詞。
-
knowing - 物知り顔の、知っていること
know(知る)の現在分詞・動名詞。
-
acknowledge - 認める
ac-(〜へ) + knowledge(知識)。知識として受け入れる。
-ledge 【状態、知識(knowledgeの場合)】
古英語 -lac に由来する名詞接尾辞。現代では knowledge 以外では稀。
-
knowledge - 知識
know(知る) + -ledge(状態)。知っている状態。
-
acknowledge - 認める
ac-(〜へ) + knowledge(知識)。知識として受け入れる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |