高校レベル

accustom

/əˈkʌstəm/
【衣装】
一般
語源
古フランス語の acostumer が由来である。
a- (< ラテン語 ad- 〜へ) + costume (習慣 < ラテン語 consuetudo 習慣 < con- + suescere 慣れる)。

「(ある)習慣へ導く」が原義。新しい環境や状況に「慣れさせる」ことを意味する。通常、受け身 (be accustomed to ~) や過去分詞 (accustomed) で使われることが多い。custom (習慣) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Over the first few weeks at the research lab, she worked hard to accustom herself to complex protocols and equipment.(研究室での最初の数週間、彼女は複雑な手順や機器に慣れるよう懸命に取り組んだ。)
語幹

ac- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • accede - 同意する

    ac-(〜へ) + cede(行く)。

  • account - 勘定、説明

    ac-(〜へ) + count(計算する)。

custom 【習慣、税関】

ラテン語 consuetudo (習慣) から。con-(共に=完全に) + suescere(慣れる)。古フランス語 costume を経て英語に。

  • customary - 習慣的な

    custom(習慣) + -ary。

  • customer - 顧客

    custom(習慣) + -er(人)。習慣的に買う人。

  • costume - 衣装

    イタリア語・フランス語 costume (習慣、服装) から。custom と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 2
Random