大学〜一般レベル

acclaim

/əˈkleɪm/
【騒ぎ、叫び声】
一般
語源
ラテン語の acclamare (〜に向かって叫ぶ、喝采する) が由来である。
ac- (ad-「〜へ、〜に向かって」が c の前で変化) + clamare (叫ぶ、大声を出す) に分解できる。

対象に向かって「称賛の声を叫ぶ」ことから、「喝采する」「称賛する」という意味になった。名詞としても「喝采、称賛」の意味を持つ。claim (主張する) や exclaim (叫ぶ) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The documentary won international acclaim for portraying migrant farmworkers with unflinching empathy and poetic visuals.(そのドキュメンタリーは移民農業労働者を詩的かつ真摯に描き、世界的な称賛を得た。)
  • The brilliant mathematician dedicated her life to solving a centuries-old theorem, earning international acclaim for her groundbreaking work.(その聡明な数学者は、何世紀も前の定理を解くことに生涯を捧げ、その画期的な研究で国際的な称賛を得た。)
語幹

ac- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」が続く子音によって変化した形。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • accompany - 同伴する

    ac-(〜へ) + company(仲間)。

  • account - 計算、報告、口座

    ac-(〜へ) + count(数える)。

claim 【叫ぶ、主張する】

ラテン語「clamare」(叫ぶ) に由来する語幹。

  • exclaim - 叫ぶ

    ex-(外に) + claim(叫ぶ)。

  • proclaim - 宣言する

    pro-(前に) + claim(叫ぶ)。

  • clamor - 騒ぎ、叫び声

    clamare(叫ぶ) からの名詞形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random