大学〜一般レベル
accredit
/əˈkredɪt/
【信任状、資格】
語源
ラテン語の accredere (「信用を与える、信じる」) に由来する。これは ad- (「〜へ、〜に加えて」) + credere (「信じる、信用する」) から成る。
「信用 (credere)」を「与える (ad-)」ことから、功績や発言などを「(人)のものと認める」、大使などを「信任する」、学校や機関などを基準に適合するものとして「認定する」といった意味を持つ。
「信用 (credere)」を「与える (ad-)」ことから、功績や発言などを「(人)のものと認める」、大使などを「信任する」、学校や機関などを基準に適合するものとして「認定する」といった意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The council will accredit language schools that demonstrate measurable student progress and safe facilities.(評議会は学習成果と安全施設を示す語学学校を認定する予定だ。)
語幹
ac- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」の異形。
-
access - 接近、利用する権利
ac-(〜へ) + cedere(行く)。
-
accord - 一致、調和
ac-(〜へ) + cord(心)。心が一つになる。
-
accumulate - 蓄積する
ac-(〜へ) + cumulare(積み重ねる)。
cred 【信じる、信用する】
ラテン語「credere」(信じる) に由来する語幹。
-
credible - 信用できる
cred(信じる) + -ible(できる)。
-
incredible - 信じられない
in-(否定) + cred(信じる) + -ible。
-
creed - 信条
ラテン語 credo (我信ず) から。
-
credential - 信任状、資格
cred(信じる) + -ential(性質)。信用を与えるもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |