中学レベル
physicist
/ˈfɪzəsɪst/
【化学者】
語源
名詞 physics (物理学) に、専門家や〜する人を示す接尾辞 -ist が付いた形である。
physics は、ギリシャ語の physike (episteme) ( φυσικὴ (ἐπιστήμη), 自然に関する知識) に由来し、これは physis (φύσις, 自然、本性) に関連する。
「自然 (physis)」の原理を探求する学問が物理学であり、それを研究する人が「物理学者」である。
physics は、ギリシャ語の physike (episteme) ( φυσικὴ (ἐπιστήμη), 自然に関する知識) に由来し、これは physis (φύσις, 自然、本性) に関連する。
「自然 (physis)」の原理を探求する学問が物理学であり、それを研究する人が「物理学者」である。
語源のつながり
例文
- The brilliant physicist won the Nobel Prize.(その優秀な物理学者はノーベル賞を受賞した。)
- The physicist explained how gravity affects the movement of planets and keeps them in orbit around the sun.(物理学者は重力が惑星の動きにどのように影響し、太陽の周りの軌道に保つかを説明した。)
- The physicist developed a complex mathematical model to describe the behavior of particles at the subatomic level with high accuracy.(その物理学者は、素粒子レベルでの粒子の振る舞いを高精度で記述するために、複雑な数学的モデルを開発した。)
語幹
physic 【自然、物理学、医学】
ギリシャ語「physis」(自然) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |