中学レベル
guiltless
/ˈɡɪltləs/
【不注意な】
語源
名詞 guilt (罪、有罪) に、「〜のない」という意味の接尾辞 -less が付いた形容詞である。
guilt は古英語の gylt (罪、過失) に由来する。
-less は古英語の leas (〜がない、〜を免れた) に由来する。
文字通り「罪のない」状態を表す。
guilt は古英語の gylt (罪、過失) に由来する。
-less は古英語の leas (〜がない、〜を免れた) に由来する。
文字通り「罪のない」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The jury found the defendant guiltless after reviewing all evidence and determining there was insufficient proof of wrongdoing.(陪審員はすべての証拠を検討し、不正行為の十分な証拠がないと判断した後、被告を無罪とした。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |