中学レベル

guideline

/ˈɡaɪdˌlaɪn/
【整列させる】
一般
語源
guide (案内する、導く) と line (線、基準、方針) が組み合わさった複合語である。
guide は古フランス語の guider (案内する) に由来する(guidebook の項参照)。
line は古英語の line (縄、線、列) を経て、ラテン語の linea (亜麻糸、線) に由来する。

「導くための線」というイメージから、「行動や判断の基準となる指針」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The medical association issued new guidelines for treating patients with chronic conditions, improving care standards nationwide.(医師会は慢性疾患患者の治療に関する新しいガイドラインを発行し、全国の医療基準を改善した。)
語幹

guid 【案内する】

古フランス語 guider、ゲルマン起源の語幹。

  • guide - 案内する、案内人

    guid(案内する) から。

  • guidance - 指導、案内

    guid(案内する) + -ance(こと)。

  • misguide - 誤って導く

    mis-(誤って) + guid(案内する)。

line 【線、列、基準】

古英語 line (ロープ、線) に由来。

  • linear - 線の、直線的な

    line(線) + -ar(形容詞化)。

  • lineage - 血統、家系

    line(線、系列) + -age(集合)。

  • align - 整列させる

    a-(〜へ) + line(線)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 1 1
Random