高校レベル

physique

/fɪˈzik/
【技術】
一般生物学
語源
フランス語の physique が由来で、元々は「自然の、物質的な」という意味であった。
これはラテン語 physica (ギリシャ語 physikos (φυσικός) 「自然の」 ← physis (φύσις) 「自然」)に由来する。

人の体の形や大きさ、筋肉の発達具合などの「身体的な」特徴、「体格」を指す。
語源のつながり
例文
  • The athlete's impressive physique reflected years of training.(その運動選手の印象的な体格は年月の訓練を反映していた。)
  • The weightlifter had a very muscular physique from years of dedicated training.(その重量挙げ選手は、長年の献身的なトレーニングにより、非常に筋肉質な体格をしていた。)
語幹

phys 【自然、身体】

ギリシャ語「physis」(自然、本性、身体) に由来する語幹。

  • physical - 身体の、物理的な

    physic(自然、身体) + -al。

  • physics - 物理学

    physica (自然に関する事柄) から。自然の法則を探る学問。

  • physician - 内科医

    physic(自然、医学) + -ian。元は自然学者、転じて医者。

  • physiology - 生理学

    physio(自然、身体) + logy(学問)。身体の機能に関する学問。

ique 【〜の、〜的なもの】

フランス語経由の接尾辞 (-ic に相当)。

  • unique - 唯一の

    uni(ひとつ) + -que。

  • antique - 骨董の

    anti(前の) + -que。

  • critique - 批評

    critic(批評家) + -que。

  • technique - 技術

    techn(技術) + -ique。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random