大学〜一般レベル

transplantation

/ˌtrænsplænˈteɪʃən/
【関係】
医学
語源
ラテン語由来の要素から構成されている。
trans- (別の場所へ、横切って) + plant (植える、ラテン語 plantare) + -ation (行為や過程を示す名詞接尾辞)。

文字通り「別の場所へ植え替えること」を意味し、医学分野では組織や器官を別の個体や体の別の部位へ移し植える「移植」を指す。
語源のつながり
例文
  • Organ transplantation has saved countless lives, though patients must take immunosuppressive medications for the rest of their lives.(臓器移植は無数の命を救ったが、患者は残りの人生で免疫抑制薬を服用しなければならない。)
語幹

trans- 【越えて、別の側へ、〜を通して】

ラテン語由来の接頭辞。「横切って」「別の状態へ」などを意味する。

  • transport - 輸送する

    trans-(越えて) + port(運ぶ)。

  • transfer - 移す、転送する

    trans-(越えて) + fer(運ぶ)。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(越えて) + mit(送る)。

plant 【植える、植物】

ラテン語「planta」(苗木、足の裏) に由来する語幹。

  • implant - 埋め込む

    im-(中に) + plant(植える)。

  • plantation - プランテーション、大農園

    plant(植える) + -ation。植えられた場所。

  • plantar - 足の裏の

    ラテン語 planta (足の裏) から。

-ation 【行為、過程、結果】

ラテン語由来の接尾辞。名詞を作り、行為や状態を示す。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random