中学レベル

optional

/ˈɑːpʃənl/
【相互の】
一般
語源
名詞 option (選択、選択肢) に、形容詞を作る接尾辞 -al が付いた形である。
option はラテン語 optio (選択) が由来で、これはさらにラテン語の動詞 optare (選ぶ、望む) から来ている。

「選択することができる」性質を持つ、という意味から「任意の、選択できる」という意味になる。
語源のつながり
例文
語幹

option 【選択、選択肢】

ラテン語「optio」(選択、自由選択) に由来する語幹。ラテン語「optare」(選ぶ、望む) から。

  • opt - 選ぶ、決める

    ラテン語「optare」(選ぶ) から。

  • adopt - 採用する、養子にする

    ラテン語「adoptare」。ad-(〜へ) + optare(選ぶ)。自分のものとして選ぶ。

  • coopt - (現会員が新会員を)推薦選出する、取り込む

    ラテン語「cooptare」。co-(共に) + optare(選ぶ)。仲間として選ぶ。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • mutual - 相互の

    mutu(相互の) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 0 0 0
Random