大学〜一般レベル

abort

/əˈbɔrt/
【中絶、失敗】
医学一般
語源
ラテン語の aboriri (消え去る、死ぬ、流産する) が由来である。
これは ab- (離れて、否定的に) + oriri (昇る、現れる、生まれる) に分解できる。

「生まれる(現れる)ことから離れる」という原義から、「(胎児が)生まれないようにする」=「中絶する」、または計画などが「途中で終わる」=「失敗する、中止する」という意味で使われる。orient (方向づける、東) と関連がある (太陽が昇る方向)。
語源のつながり
例文
  • Engineers chose to abort the satellite launch seconds before ignition when sensors detected abnormal oxidizer pressure.(酸化剤圧力の異常を検知し、技師は点火の数秒前に衛星打ち上げを中止した。)
語幹

ab- 【離れて、否定】

ラテン語の接頭辞。「〜から離れて」「否定」などの意味を持つ。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる)。

  • abuse - 乱用する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。

  • abstain - 控える

    ab-(離れて) + tenere(保つ)。

  • abortion - 中絶、失敗

    abort + -ion。

ort 【昇る、生まれる】

ラテン語 oriri (昇る、生まれる) に由来する語幹。

  • orient - 東洋、方向づける

    ラテン語 oriens (昇る、東)。oriri(昇る) の現在分詞。

  • origin - 起源

    ラテン語 origo から。oriri(生まれる)。

  • abortion - 中絶、失敗

    abort + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random