高校レベル

ignition

/ɪɡˈnɪʃən/
【融合】
技術科学
語源
ラテン語の ignitionem (火をつけること) に由来する。
これは動詞 ignire (火をつける、燃やす) から派生した名詞で、さらに名詞 ignis (火) に遡る。

燃料などに「火をつけること」、あるいは「発火する」という現象を指す。
特に、自動車などのエンジンを始動させるための「点火装置」や「点火スイッチ」 (ignition switch) を指すことも多い。
語源のつながり
例文
  • The car's ignition system failed during the winter storm, leaving the family stranded on the remote mountain highway.(冬の嵐の最中に車の点火システムが故障し、家族は人里離れた山間高速道路で立ち往生した。)
  • Engineers chose to abort the satellite launch seconds before ignition when sensors detected abnormal oxidizer pressure.(酸化剤圧力の異常を検知し、技師は点火の数秒前に衛星打ち上げを中止した。)
語幹

igni(t) 【火】

ラテン語 ignis (火) に由来する語幹。

  • ignite - 点火する

    ラテン語 ignire から。

  • igneous - 火の、火成の

    ラテン語 igneus (火の)。火成岩など。

-ion 【行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • reaction - 反応

    re-(反対に) + act(作用する) + -ion。

  • fusion - 融合

    ラテン語 fusio < fundere(注ぐ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random