大学〜一般レベル

childbearing

/ˈtʃaɪldˌberɪŋ/
【水泳】
医学社会
語源
名詞 child (子供) + 動詞 bear (産む、運ぶ、耐える) の動名詞形 bearing

文字通り「子供を産むこと」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

child 【子供】

古英語 cild (子供) に由来。

  • childhood - 子供時代

    child(子供) + -hood(状態、時期)。

  • childish - 子供っぽい(否定的な意味で)

    child(子供) + -ish(〜らしい)。

  • children - 子供たち

    child の複数形。

bear 【運ぶ、持つ、耐える、産む】

古英語 beran (運ぶ、産む) に由来する基本的な動詞。

  • bearable - 耐えられる

    bear(耐える) + -able(できる)。

  • birth - 誕生

    ゲルマン祖語 beranan (産む) の名詞形 gaburthis から。bear と同根。

  • burden - 荷物、負担

    古英語 byrðen (荷物)。運ばれるもの。bear と同根。

  • forbear - 差し控える、我慢する

    for-(離れて、完全に) + bear(持つ、耐える)。

-ing 【〜すること(動名詞)】

動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと、筆跡

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random