高校レベル

bearable

/ˈberəbl/
【快適な】
一般
語源
動詞 bear 「耐える、我慢する、運ぶ、産む」(古英語 beran)に、可能性を示す接尾辞 -able を付けた言葉である。

苦痛や困難などに「耐えることができる」、「我慢できる」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The medicine made the pain more bearable, but it didn't disappear completely.(その薬は痛みをより耐えられるものにしたが、完全に消えることはなかった。)
語幹

bear 【運ぶ、耐える、産む】

古英語「beran」(運ぶ、耐える、産む) に由来する語幹。

  • unbearable - 耐えられない

    un-(否定) + bear(耐える) + -able。

  • overbear - 威圧する

    over-(上に) + bear(圧力をかける)。

  • birth - 誕生

    古ノルド語 byrth。bear (産む) と同源。

  • burden - 重荷

    古英語 byrthen (荷)。bear (運ぶ) と同源。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • unbearable - 耐えられない

    un-(否定) + bear(耐える) + -able。

  • readable - 読める

    read(読む) + -able。

  • eatable - 食べられる

    eat(食べる) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random