専門レベル

afterload

/ˈæftərˌloʊd/
【アップロードする】
医学
語源
after (〜の後) と load (負荷、重荷) という二つの単語が組み合わさった複合語であり、心臓生理学の専門用語である。

心臓が収縮して血液を送り出す際に、収縮が始まった「後 (after)」に心室が打ち勝たなければならない抵抗(大動脈圧など)のこと、「後負荷 (afterload)」を指す。preload (前負荷) と対比される。
語源のつながり
例文
  • High blood pressure significantly increases the heart's afterload, making it work much harder to pump blood throughout the body.(高血圧は心臓の後負荷を大幅に増大させ、体中に血液を送り出すためにより懸命に働かせることになる。)
語幹

after 【後】

古英語 æfter に由来する語幹。

  • afternoon - 午後

    after(後) + noon(正午)。

  • afterward - その後

    after(後) + -ward(方向)。

  • hereafter - 今後は

    here(ここに) + after(後)。

load 【荷物、負荷、積む】

ゲルマン祖語 laidō (道、旅程)、後に「運ぶもの」の意味に。古英語 lād (道、運搬)。

  • loading - 積み込み、負荷

    load(積む) + -ing。

  • unload - 荷を降ろす

    un-(反対) + load(積む)。

  • overload - 過負荷

    over-(超えて) + load(負荷)。

  • download - ダウンロードする

    down(下に) + load(積む)。データを下に持ってくる。

  • upload - アップロードする

    up(上に) + load(積む)。データを上に送る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random