専門レベル
debility
/dɪˈbɪləti/
【活動】
語源
ラテン語の debilitas (弱さ、虚弱) に由来し、これは形容詞 debilis (弱い、虚弱な) から派生した。
debilis は、否定の接頭辞 de- + habilis (扱いやすい、器用な、適した) と分解できるかもしれないが、語源はやや不確かである。
主に病気や高齢による体力的な「衰弱」や「虚弱」を指す。
debilis は、否定の接頭辞 de- + habilis (扱いやすい、器用な、適した) と分解できるかもしれないが、語源はやや不確かである。
主に病気や高齢による体力的な「衰弱」や「虚弱」を指す。
語源のつながり
例文
- After surgery, his debility required daily physiotherapy sessions for several weeks.(手術後、彼の虚弱は数週間にわたる毎日の理学療法を必要とした。)
語幹
de- 【下に、離れて、否定、強意】
ラテン語の接頭辞。
bil 【能力、強さ】
ラテン語「habilis」(扱いやすい、適した、能力のある) に関連する語幹。※直接「bilis」という語幹があるわけではない。
-
ability - 能力
ラテン語 habilitas (能力 ← habilis)。
-
hability - 能力(古語)
ラテン語 habilitas。
-
rehabilitate - リハビリする、社会復帰させる
re-(再び) + habilis(適した) + -ate。再び適した状態にする。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |