専門レベル
hability
/həˈbɪləti/
【統一、単一性】
語源
ラテン語の habilitas 「適性、能力」(habilis 「扱いやすい、適した、器用な」 ← habere 「持つ」)が由来である。
ability と同語源で、「能力」「才能」を意味する古風な言葉。現在ではほとんど使われない。
ability と同語源で、「能力」「才能」を意味する古風な言葉。現在ではほとんど使われない。
語源のつながり
例文
- The candidate's hability to communicate effectively impressed the interview panel and secured her the management position.(候補者の効果的にコミュニケーションを取る能力は面接官を感動させ、管理職のポジションを確保した。)
語幹
habil 【持つ、適した】
ラテン語「habilis」(扱いやすい、適した) < 「habere」(持つ、保つ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |