大学〜一般レベル

solubility

/ˌsɑljəˈbɪləti/
【安全】
科学
語源
「溶解できる、可溶性の」という意味の形容詞 soluble に、「〜の状態、性質」を表す名詞接尾辞 -ity が付いた形である。

soluble は、ラテン語の solubilis (解ける、緩められる) に由来し、動詞 solvere (解く、緩める) の語幹 solu- + 「〜できる」を意味する接尾辞 -bilis という構成。
solubility は「解ける性質」、すなわち「溶解度、可溶性」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Scientists tested the solubility of various chemical compounds yesterday.(科学者は昨日様々な化合物の溶解度を試験した。)
語幹

solu 【解く、緩める】

ラテン語「solvere」(解く、緩める) に由来する語幹。solv- と形を変えることもある。

  • soluble - 溶ける、解決できる

    solu(解く) + -ble(できる)。

  • solution - 解決策、溶液

    solvere の過去分詞 solutus + -ion。

  • solve - 解決する

    ラテン語 solvere から。

  • dissolute - 放蕩な、自堕落な

    dis-(離れて) + solutus(解かれた)。規律から解き放たれた。

  • absolute - 絶対的な

    ab-(離れて) + solutus(解かれた)。束縛から解き放たれた、完全な。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • activity - 活動

    active(活動的な) + -ity。

  • security - 安全

    secure(安全な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random