高校レベル

humane

/hjuːˈmeɪn/
【超人的な】
一般哲学
語源
ラテン語の humanus 「人間の、人間的な、教養のある、思いやりのある」(homo 「人」から派生)が由来である。

「人間として」持つべき、他者に対する「思いやり」や「優しさ」、「人道的な」態度や行動を指す。human と区別して使われる。
語源のつながり
例文
  • The animal shelter practices humane treatment of all rescued pets under care.(動物愛護施設はケア下のすべての救助されたペットの人道的扱いを実践している。)
語幹

human 【人間、人間の】

ラテン語 humanus (人間の) < homo (人) に由来する語幹。

  • humanity - 人間性、人類、人道

    ラテン語 humanitas (人間性)。

  • inhuman - 非人間的な、冷酷な

    in-(否定) + human(人間の)。

  • superhuman - 超人的な

    super-(超) + human(人間の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random