高校レベル

humanism

/ˈhjuːməˌnɪzəm/
【英雄的行為】
哲学歴史
語源
名詞 human (人間) に、「主義、学説、〜的特質」を示す名詞を作る接尾辞 -ism が付いた形である。
human はラテン語の humanus (人間の、人間的な) に由来し、homo (人) に関連する。

神や超自然的なものではなく、「人間」の価値、理性、尊厳を中心とする考え方や思想体系を指す。
「人間中心主義」「人文主義」(特にルネサンス期の)、「人道主義」など、文脈によって様々な意味合いで使われる。
語源のつながり
例文
語幹

human(homo) 【人、人間】

ラテン語 humanus (人間の) < homo (人) に由来する語幹。

  • human - 人間の

    ラテン語 humanus から。

  • humanity - 人間性、人類

    human + -ity。

  • humane - 人道的な

    human の古い形。

  • homicide - 殺人

    homo(人) + caedere(殺す)。

-ism 【主義、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • socialism - 社会主義

    social(社会の) + -ism。

  • criticism - 批判

    critic(批評家) + -ism。

  • heroism - 英雄的行為

    hero(英雄) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random