中学レベル

inhuman

/ɪnˈhjuːmən/
【ヒト科の動物】
一般
語源
ラテン語の inhumanus が由来で、「人間的でない、野蛮な、非人道的な」という意味を持つ。
これは否定の接頭辞 in- 「〜でない」と humanus 「人間の、人間的な」(homo 「人」から派生)から成る。

「人間的でない」、特に思いやりや同情心に欠ける「非人道的な」「残酷な」行為や性質、あるいは能力などが「人間離れした」様子を指す。
語源のつながり
例文
  • The inhuman conditions at the camp were later documented by investigators.(収容所の非人道的な環境は後に調査員によって記録された。)
語幹

in- 【否定】

ラテン語の接頭辞。否定を表す。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正確な)。

  • invisible - 見えない

    in-(否定) + visible(見える)。

human 【人間、人間の】

ラテン語「humanus」(人間の) に由来する語幹。ラテン語「homo」(人) に関連。

  • humanity - 人間性、人類

    human(人間) + -ity(性質、状態)。

  • humane - 人道的な、思いやりのある

    human(人間) + -e。人間らしい性質。

  • hominid - ヒト科の動物

    ラテン語 homo (人) の語幹 homin- + -id。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random