専門レベル

glaucous

/ˈɡlɔkəs/
【神経質な】
生物学一般
語源
ラテン語の glaucus が由来で、ギリシャ語 glaukos (γλαυκός) 「輝く、青緑色の、灰色の」に遡る。

植物の葉や果実などに見られる、ややくすんだ「青緑色」や、表面が白い粉で覆われたような「白粉を帯びた緑色」を指す形容詞。
語源のつながり
例文
  • The succulent plant has distinctive glaucous leaves with a waxy coating.(その多肉植物は、ろう質のコーティングが施された特徴的な青緑色の葉を持っている。)
語幹

glauc 【青緑色、灰色、輝く】

ギリシャ語 glaukos (輝く、青白い、灰色の) に由来する語幹。

  • glaucoma - 緑内障

    glaukos(青緑色) + -oma(腫瘍、状態)。瞳孔が青緑色に見えることがあるため。

-ous 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • famous - 有名な

    fama(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random