大学〜一般レベル
aggravation
/ˌæɡrəˈveɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語の動詞 aggravare 「より重くする、悪化させる」(ad- 「〜へ」 + gravare 「重くする」 ← gravis 「重い」)から派生した名詞である。
状況などが「より重く悪くなる」こと、「悪化」、あるいは人を「いらだたせる」こと、「いらだち」を指す。
状況などが「より重く悪くなる」こと、「悪化」、あるいは人を「いらだたせる」こと、「いらだち」を指す。
語源のつながり
例文
- The constant noise from the construction site next door was a source of endless aggravation for the residents.(隣の建設現場からの絶え間ない騒音は、住民にとって終わりのないいらだちの種であった。)
語幹
ag- (ad-) 【〜へ、〜に】
ラテン語「ad-」の異形。g の前で ag- になる。
-
agglomerate - 集めて塊にする
ad-(〜へ) + glomerare(球状に集める)。
-
aggregate - 集める、合計
ad-(〜へ) + gregare(群れにする)。
-
aggressive - 攻撃的な
ad-(〜へ) + gressus(歩む)。向かっていく。
-
aggravate - 悪化させる、いらだたせる
ad-(〜へ) + grav(重くする) + -ate。
grav 【重い】
ラテン語「gravis」(重い) に由来する語幹。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |