高校レベル

observatory

/əbˈzɜːrvəˌtɔːri/
【工場】
科学建築
語源
動詞 observe (観察する) + 場所を示す接尾辞 -atory。ラテン語 observatorium

天体や気象などを「観察する」ための施設「天文台、気象台、観測所」。
語源のつながり
例文
  • From the mountain observatory, we had a clear view of the night sky.(山の天文台から、私たちは夜空をはっきりと見ることができた。)
  • We had a fantastic view of the entire city from the observatory.(私たちは展望台から、街全体の素晴らしい景色を眺めた。)
語幹

ob 【〜に向かって、前に、反対して】

ラテン語の接頭辞。

  • observe - 観察する、遵守する

    ob-(〜に向かって) + serv(注意する、保つ)。

  • object - 物体、目的、反対する

    ob-(前に) + ject(投げる)。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対して) + sta(立つ)。

serv 【保つ、守る、見る】

ラテン語 servare (見守る、保つ) に由来する語幹。

  • observe - 観察する、遵守する

    ob-(〜に向かって) + serv(注意する、保つ)。

  • reserve - 予約する、取っておく

    re-(後ろに) + serv(保つ)。

  • preserve - 保存する

    pre-(前に) + serv(保つ)。

  • conserve - 保護する

    con-(共に) + serv(保つ)。

-atory 【〜の場所、〜の機能を持つ】

場所や機能を示す名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • laboratory - 実験室

    labor(労働) + -atory(場所)。

  • dormitory - 寮

    dorm(眠る) + -itory(場所)。

  • factory - 工場

    fac(作る) + -tory(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 2 0 0
Random