専門レベル
congenital
/kənˈdʒenətl/
【個人の】
語源
ラテン語の congenitus が由来で、「共に生まれた、生まれつきの」という意味を持つ。
これは con- 「共に」と、動詞 gignere 「生む」の過去分詞 genitus から成る。
「生まれた時から共に」持っている、すなわち病気や性質などが「先天的な」「生まれつきの」という意味を持つ。
これは con- 「共に」と、動詞 gignere 「生む」の過去分詞 genitus から成る。
「生まれた時から共に」持っている、すなわち病気や性質などが「先天的な」「生まれつきの」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The baby was born with a congenital heart defect that required immediate and highly specialized surgical intervention.(その赤ちゃんは、即時かつ高度に専門的な外科的介入を必要とする先天性の心臓欠陥を持って生まれた。)
- Congenital blepharoptosis may require surgical correction to improve vision function.(先天性眼瞼下垂は視機能改善のため外科的矯正が必要な場合がある。)
- Brachydactyly is a congenital condition affecting finger and toe length.(短指症は指と足指の長さに影響する先天的な状態である。)
- A meningocele is a congenital condition where the meninges protrude through an opening in the skull or spinal column.(髄膜瘤は、髄膜が頭蓋骨や脊柱の開口部から突き出る先天性の状態である。)
語幹
gen 【生む、種族、種類】
ラテン語 gignere (生む)、genus (生まれ、種族) やギリシャ語 genos (種族) に由来する語幹。
-
genital - 生殖器の
ラテン語 genitalis (出生の、生殖の) < genitus (生まれた)。
-
generate - 生み出す、発生させる
ラテン語 generare (生み出す) < genus (種族)。
-
genesis - 起源、発生
ギリシャ語 genesis (起源、誕生)。
-
genealogy - 系図、家系
genea(種族 < genos) + logy(学問)。
-
genius - 天才、才能
ラテン語 genius (守護霊、才能 < gignere 生む)。生まれつきの才能。
-
gender - 性別、ジェンダー
ラテン語 genus (種類、性別) が古フランス語経由で入った。
-it 【(過去分詞などに見られる要素)】
ラテン語の過去分詞語尾 -itus の一部。
-
genital - 生殖器の
ラテン語 genitalis (出生の、生殖の) < genitus (生まれた)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |