専門レベル

meninges

/məˈnɪndʒiːz/
【髄膜炎】
医学
語源
ギリシャ語の mēninx (膜、特に脳や脊髄を覆う膜) の複数形 mēninges が、そのまま医学用語として使われている。

単数形は meninx であるが、通常は複数形で、脳と脊髄を覆う3層の膜 (硬膜、くも膜、軟膜) 全体を指す。
語源のつながり
例文
  • The meninges are the three layers of protective membranes that surround and cushion the brain and the spinal cord.(髄膜は、脳と脊髄を囲んで保護する3層の保護膜である。)
  • A meningioma is a type of tumor that arises from the meninges, the membranes that surround the brain.(髄膜腫は、脳を囲む膜である髄膜から発生する腫瘍の一種である。)
  • A meningocele is a congenital condition where the meninges protrude through an opening in the skull or spinal column.(髄膜瘤は、髄膜が頭蓋骨や脊柱の開口部から突き出る先天性の状態である。)
語幹

mening 【膜】

ギリシャ語 meninx (膜) に由来する語幹。

  • meningitis - 髄膜炎

    mening(髄膜) + -itis(炎症)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random