専門レベル
blepharoptosis
/ˌblefərəpˈtoʊsɪs/
【症状】
語源
blepharo- (まぶた、眼瞼、ギリシャ語 blepharon) + ptosis (垂れ下がること、落下、ギリシャ語) の組み合わせである。
上まぶたが通常の位置より「垂れ下がっている」状態「眼瞼下垂」を指す医学用語。
上まぶたが通常の位置より「垂れ下がっている」状態「眼瞼下垂」を指す医学用語。
語源のつながり
例文
- Congenital blepharoptosis may require surgical correction to improve vision function.(先天性眼瞼下垂は視機能改善のため外科的矯正が必要な場合がある。)
語幹
blepharo 【まぶた】
ギリシャ語「blepharon」(まぶた) に由来する語幹。
-
blepharitis - 眼瞼炎
blepharon(まぶた) + -itis(炎症)。
-
blepharospasm - 眼瞼痙攣
blepharo(まぶた) + spasmos(痙攣)。
-
blepharoplasty - 眼瞼形成術
blepharo(まぶた) + plasty(形成術)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |