大学〜一般レベル

artillery

/ɑrˈtɪləri/
【外科手術】
軍事
語源
古フランス語の artillerie (戦争用具、特に投射兵器) が由来である。
これはさらに古フランス語の動詞 artillier (装備する、武装させる) に遡る。

この動詞の語源ははっきりしないが、ラテン語の ars (技術、技、芸術) や articulum (道具) に関連する可能性があると考えられている。戦争に必要な「技術」や「道具」を作ることから、特に大型の投射兵器 (大砲など) やそれらを扱う部隊を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The artillery bombardment lasted for hours before ground troops advanced toward the enemy positions.(地上部隊が敵陣地に向かって前進する前に、大砲の爆撃は何時間も続いた。)
語幹

artill 【装備する、武装させる】

古フランス語 artillier (装備する、武装させる) の語幹。語源は不確か。

-ery 【場所、集合、状態、技術】

名詞を作る接尾辞。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ery(場所)。

  • robbery - 強盗

    rob(奪う) + -ery(行為、状態)。

  • machinery - 機械類

    machine(機械) + -ery(集合)。

  • surgery - 外科手術

    古フランス語 serurgerie < ギリシャ語 cheirourgia (手仕事)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random