大学〜一般レベル

artillerist

/ɑrˈtɪlərɪst/
【小説家】
軍事
語源
フランス語の artillerie 「大砲、砲兵隊」(古フランス語 artillier 「(戦争機械を)備え付ける」 ← おそらくラテン語 ars 「技術」に関連)から派生した artillery 「砲兵」に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。

「大砲」を操作する兵士、「砲手」「砲兵」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

artill 【装備する、整える】

古フランス語「artillier」(装備する、整える) に由来。ラテン語「ars, artis」(技術、芸術) に関連。

  • artillery - 大砲、砲兵隊

    artill(装備する) + -ery(場所、集合)。戦争用の装備、特に大砲。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

-ist 【〜する人、〜主義者】

専門家、主義者などを示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • novelist - 小説家

    novel(小説) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random