大学〜一般レベル
confection
/kənˈfekʃn/
【創造】
語源
ラテン語の動詞 conficere 「(〜を)共に作る、仕上げる、調合する」(con- 「共に」 + facere 「作る」)の過去分詞 confectus から派生した名詞 confectio が由来である。
元々は様々な材料を「混ぜ合わせて作った」ものを指し、特に砂糖を使って作った「菓子」や「砂糖漬け」、あるいは薬などの「調合(品)」を指す。
元々は様々な材料を「混ぜ合わせて作った」ものを指し、特に砂糖を使って作った「菓子」や「砂糖漬け」、あるいは薬などの「調合(品)」を指す。
語源のつながり
例文
- The bakery window was filled with an irresistible array of beautiful cakes, pastries, and other sugary confection.(パン屋のウィンドウは、美しいケーキ、ペストリー、その他の甘い菓子など、魅力的な品々でいっぱいだった。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞 com- が f の前で con- になった形。
-
confect - 調合する、砂糖漬けにする
ラテン語 conficere から。
-
confectionery - 菓子類、菓子店
confection + -ery(場所、種類)。
fect 【作る、なす】
ラテン語 facere (作る、なす) の過去分詞 factus/fectus に由来する語幹。affect, effect, infect など。
-
confect - 調合する、砂糖漬けにする
ラテン語 conficere から。
-
confectionery - 菓子類、菓子店
confection + -ery(場所、種類)。
-
affect - 影響する、作用する
af-(ad- 〜へ) + fect(作る)。〜へ作用する。
-
effect - 効果、結果、もたらす
ef-(ex- 外へ) + fect(作る)。外へ作り出す。
-
infect - 感染させる
in-(中に) + fect(作る)。中に作り入れる(病原菌などを)。
-
perfect - 完全な
per-(通して=完全に) + fect(作る)。完全に作られた。
-
defect - 欠点、不足
de-(離れて、否定) + fect(作る)。作られていない部分、欠けている部分。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |