高校レベル
confederate
/kənˈfedərət/
【支配する】
語源
ラテン語の confoederatus (コンフォエデラートゥス、「同盟を結んだ」) が語源であり、これは動詞 confoederare (同盟を結ぶ) の過去分詞形である。
confoederare は、con- (共に) + foedus (フォエドゥス、「契約、条約、同盟」、属格 foederis) に由来する。
「共に契約 (foedus) を結んだ」状態にあること、またはそのような人を指す。歴史的にはアメリカ南北戦争時の南部連合 (Confederate States of America) に関連して使われることが多い。
confoederare は、con- (共に) + foedus (フォエドゥス、「契約、条約、同盟」、属格 foederis) に由来する。
「共に契約 (foedus) を結んだ」状態にあること、またはそのような人を指す。歴史的にはアメリカ南北戦争時の南部連合 (Confederate States of America) に関連して使われることが多い。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞。
feder 【契約、同盟】
ラテン語「foedus」(契約、同盟、属格 foederis) に由来する語幹。
-
federal - 連邦の
foedus(同盟) + -alis(-al)。
-
federation - 連邦、同盟
foedus(同盟) + -atio(-ation)。
-
confederacy - (特にアメリカ南北戦争の)南部連合、同盟
con-(共に) + feder(同盟) + -acy(状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |