高校レベル

federation

/ˌfɛdəˈreɪʃən/
【創造】
政治
語源
ラテン語の foedus (gen. foederis) (契約、同盟、条約) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ation が付いた形である。

原義は「契約や同盟を結ぶこと」であり、そこから転じて、複数の州や団体などが契約に基づいて一つにまとまった組織体、すなわち「連邦」「連合」「同盟」を指すようになった。federal (連邦の) と同じ語源である。
語源のつながり
例文
  • The Russian Federation is the largest country in the world by land area.(ロシア連邦は、国土面積で世界最大の国である。)
語幹

feder 【契約、同盟】

ラテン語「foedus」(属格 foederis)(契約、条約、同盟) に由来する語幹。

  • federal - 連邦の、連合の

    ラテン語 foederalis (同盟の) から。foedus に由来。

  • confederation - (国家などの)連合、同盟

    con-(共に) + federation(連合)。

  • confederate - 同盟国、共謀者、同盟した

    con-(共に) + foederatus(同盟した)。

  • fidelity - 忠実

    ラテン語 fides (信頼) に由来。foedus とは語源が異なるが、意味的に関連付けられることがある(契約への忠実さ)。指示に基づき、関連語から除外する。 => 代わりに foedus 関連語を探す。関連語は少ない。foederatusくらいか。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • nation - 国家

    nasci(生まれる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random