大学〜一般レベル
conviction
/kənˈvɪkʃn/
【創造】
語源
ラテン語の convictio (証明、論破) が由来である。
これは動詞 convincere (完全に打ち負かす、論破する、有罪を証明する) の過去分詞 convictus + -io (行為・状態)。
con- (共に、完全に) + vincere (打ち負かす、征服する)。
元々は議論などで相手を「完全に打ち負かすこと」=「論破」を意味した。法廷で被告の罪を証明し「完全に打ち負かすこと」から「有罪判決」を意味するようになった。また、疑いを「完全に打ち負かす」ほどの強い「確信」や「信念」をも指す。victory (勝利) や convince と関連がある。
これは動詞 convincere (完全に打ち負かす、論破する、有罪を証明する) の過去分詞 convictus + -io (行為・状態)。
con- (共に、完全に) + vincere (打ち負かす、征服する)。
元々は議論などで相手を「完全に打ち負かすこと」=「論破」を意味した。法廷で被告の罪を証明し「完全に打ち負かすこと」から「有罪判決」を意味するようになった。また、疑いを「完全に打ち負かす」ほどの強い「確信」や「信念」をも指す。victory (勝利) や convince と関連がある。
語源のつながり
例文
- She spoke with such strong conviction about her beliefs that it was impossible not to be moved by her passion.(彼女は自らの信念について非常に強い確信を持って話したので、その情熱に心を動かされずにはいられなかった。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞。しばしば強調として使われる。
vict 【打ち負かす、征服する】
ラテン語 vincere (過去分詞 victus) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 2 |