中学レベル

convince

/kənˈvɪns/
【(感情・性質などを)明らかに示す】
心理学一般
語源
ラテン語の convincere (完全に打ち負かす、論破する、有罪を証明する) が由来 (→ conviction 参照)。
con- (完全に) + vincere (打ち負かす)。

「(議論などで相手を)完全に打ち負かす」が原義。証拠や論理によって、人に何かを真実だと「納得させる」「確信させる」という意味で使われる。persuade (説得する) と似ているが、convince は相手の心の中の確信を変えるニュアンスが強い。
語源のつながり
例文
  • He tried to convince his parents to let him go on the trip, but they were still worried about his safety.(彼は両親に旅行に行かせてくれるよう説得しようとしたが、彼らはまだ彼の安全を心配していた。)
  • His specious arguments failed to convince the experienced jury.(彼のもっともらしい論証は経験豊富な陪審員を納得させることができなかった。)
語幹

con- 【完全に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「強調」を表す。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

vince 【打ち負かす、征服する】

ラテン語 vincere(打ち負かす、征服する) に由来する語幹。vict- としても現れる。

  • victory - 勝利

    ラテン語 victoria(勝利) から。vict-(打ち負かす) + -ory。

  • invincible - 無敵の、克服できない

    in-(否定) + vince(打ち負かす) + -ible。打ち負かすことができない。

  • evince - (感情・性質などを)明らかに示す

    e-(外へ) + vince(打ち負かす)。隠れたものを打ち負かして外へ出す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 1 0 3
Random