大学〜一般レベル
laxative
/ˈlæksətɪv/
【おしゃべりな】
語源
ラテン語で「緩める」を意味する動詞 laxare に由来する。
これは「緩い」を意味する形容詞 laxus に関連する。
便通を良くするために腸の働きを「緩め」、排便を促す薬を指す。
これは「緩い」を意味する形容詞 laxus に関連する。
便通を良くするために腸の働きを「緩め」、排便を促す薬を指す。
語源のつながり
例文
- The doctor prescribed a mild laxative to relieve the patient's constipation.(医師は患者の便秘を和らげるために軽い下剤を処方した。)
語幹
lax 【緩い】
ラテン語「laxus」(緩い) に由来する語幹。
-
relax - リラックスする
re-(再び) + lax(緩める)。
-
laxity - 緩み、しまりのなさ
lax(緩い) + -ity(状態)。
-
prolix - 冗長な
pro-(前に) + laxus(緩い)。言葉が緩く長い。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |