高校レベル

layman

/ˈleɪmən/
【女性】
一般宗教
語源
lay 「(聖職者に対して)一般の、俗人の」(ギリシャ語 laikos (λαϊκός) 「民衆の」 ← laos (λαός) 「民衆」)と man 「人」を組み合わせた言葉である。

特定の専門知識を持たない「素人」、聖職者ではない「俗人」、あるいは教会の「平信徒」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

lay 【俗人の、専門家でない】

ギリシャ語 laikos (民衆の) < laos (民衆) がラテン語 laicus を経て古フランス語 lai になったもの。

  • laity - 平信徒、俗人

    lay(俗人の) + -ity(集合、状態)。

man 【人、男】

ゲルマン祖語 mannaz に由来する語幹。

  • gunman - ガンマン

    gun(銃) + man(男)。

  • mankind - 人類

    man(人) + kind(種類)。

  • woman - 女性

    古英語 wifman (wife + man)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random