専門レベル

antedate

/ˈæntiˌdeɪt/
【命令、権限委任】
一般歴史
語源
ラテン語の ante- (「前に」) + 英語の date (日付、ラテン語 dare「与える」に由来) が組み合わさった言葉である。

時間的に他の出来事より「前に (ante-)」起こる、または文書などに実際の日付より「前の日付 (date)」を付けることを意味する。
語源のつながり
例文
  • Fossils found in this layer of rock antedate the great extinction event by several million years, providing new insights.(この岩石層で発見された化石は、大絶滅イベントより数百万年前に起こっており、新たな洞察を提供している。)
語幹

ante- 【前に、〜より先に】

ラテン語の接頭辞。時間的、空間的な前方を示す。

  • antecedent - 先行する、前例、祖先

    ante-(前に) + cedere(行く)。先に行くもの。

  • antechamber - 控えの間

    ante-(前の) + chamber(部屋)。

  • antemeridian - 午前(の)

    ante-(前の) + meridian(正午)。正午前、A.M.

date 【日付、日時】

ラテン語「dare」(与える) の過去分詞「data」に由来。「(手紙などが)与えられた日」が原義。

  • postdate - (実際より)後の日付をつける

    post-(後) + date(日付)。

  • update - 更新する

    up(上へ、最新へ) + date(日付)。日付を新しくする。

  • mandate - 命令、権限委任

    manus(手) + dare(与える)。手渡しで与えられた命令。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random