専門レベル

anterior

/ænˈtɪriər/
【前の、優先する】
生物学医学
語源
ラテン語の anterior (「より前にある」) が直接の語源で、これは ante (「前に」) の比較級である。

時間的に「前の、先の」、または空間的に(特に解剖学で)体の「前方の、腹側の」という意味を表す。対義語は posterior (後の、後方の)。
語源のつながり
例文
  • The anterior cruciate ligament, commonly known as the ACL, is a key ligament in the center of the knee.(一般的にACLとして知られる前十字靭帯は、膝の中心にある重要な靭帯である。)
語幹

ante 【前に、〜より先に】

ラテン語の副詞・前置詞「ante」。antedate の ante- と同源。

  • antedate - 〜より前に起こる

    ante-(前に) + date(日付)。

  • antecedent - 先行する

    ante-(前に) + cedere(行く)。

  • antique - 骨董の、古代の

    ラテン語 antiquus (古い ← ante)。

-rior 【より〜な】

ラテン語の比較級を作る接尾辞。

  • posterior - 後の、後方の

    posterus(後の ← post 後ろ) + -ior。

  • inferior - 下位の、劣った

    inferus(下の) + -ior。

  • superior - 上位の、優れた

    superus(上の) + -ior。

  • prior - 前の、優先する

    ラテン語 prior (より前の ← prae 前)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random