中学レベル
suggestion
/səɡˈdʒɛstʃən/ or /səˈdʒɛstʃən/
【決定】
語源
ラテン語の suggestio が由来で、「下に置くこと、付け加えること、示唆、提案」を意味する。
これは動詞 suggerere 「下に運ぶ、供給する、示唆する、提案する」(sub- 「下に」 + gerere 「運ぶ、行う」)から派生している。
アイデアなどを(相手の心の中に)そっと「下に置く」ようなイメージから、控えめな「提案」や、それとなく示す「暗示」「示唆」を意味する。
これは動詞 suggerere 「下に運ぶ、供給する、示唆する、提案する」(sub- 「下に」 + gerere 「運ぶ、行う」)から派生している。
アイデアなどを(相手の心の中に)そっと「下に置く」ようなイメージから、控えめな「提案」や、それとなく示す「暗示」「示唆」を意味する。
語源のつながり
例文
- His suggestion to move the meeting to Friday was accepted by everyone, as it was more convenient for the team.(会議を金曜日に移動するという彼の提案は、チームにとってより都合が良かったため、全員に受け入れられました。)
- She let out a short, derisive laugh at his suggestion, making it clear she thought it was completely ridiculous.(彼女は彼の提案に対して短く嘲笑的な笑い声を漏らし、それが全くばかげていると思っていることを明らかにした。)
語幹
sug- 【下に、後から、密かに】
ラテン語の接頭辞 sub- が g の前で変化した形。
gest 【運ぶ、行う】
ラテン語「gerere」(運ぶ、行う、身につける) の過去分詞「gestus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 1 | 0 | 1 | 1 |