大学〜一般レベル

destruct

/dɪˈstrʌkt/
【破壊する】
一般技術
語源
ラテン語の動詞 destruere (破壊する) の過去分詞形 destructus に由来する。
これは de- (「下に、逆」の意味) + struere (「建てる、積み上げる」の意味) から成る。

construct (建設する) の対義語であり、「建てたものを壊す」ことから「破壊する」という意味を持つ。特に、ロケットなどを意図的に爆破することを指す場合がある (self-destruct: 自爆)。
語源のつながり
例文
  • The secret message was programmed to self-destruct ten seconds after it was read to ensure maximum security.(その秘密のメッセージは、最大限の安全性を確保するため、読まれた10秒後に自己破壊するようにプログラムされていた。)
語幹

de- 【反対、下に、離れて】

ラテン語の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crescere(成長する)。

  • deduce - 推論する

    de-(離れて) + ducere(導く)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

struct 【積み上げる、建てる】

ラテン語「struere」(積み上げる、建てる) の過去分詞幹「struct-」に由来。

  • structure - 構造、建造物

    struere(建てる) + -ura。

  • construct - 建設する

    con-(共に) + struere(積み上げる)。

  • instruct - 指示する、教える

    in-(中に) + struere(積み上げる)。知識を中に積み上げる。

  • obstruct - 妨害する、ふさぐ

    ob-(〜に対して) + struere(積み上げる)。行く手に対して積み上げる。

  • destroy - 破壊する

    de-(反対) + struere(建てる)。建てたものを壊す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random