中学レベル

laptop

/ˈlæpˌtɑːp/
【丘の頂】
コンピュータ技術
語源
lap 「膝(ひざ)」と top 「上」を組み合わせた言葉である。

「膝の上」に置いて使えるような、持ち運び可能な小型コンピュータ、「ラップトップコンピュータ」を指す。
語源のつながり
例文
  • Students use laptops to take notes and research information efficiently.(学生はノートを取り、効率的に情報を調べるためにラップトップを使用する。)
  • I used a USB-C to HDMI adapter to connect my laptop to the projector, ensuring the presentation displayed correctly on the screen.(私はUSB-CからHDMIへのアダプターを使ってラップトップをプロジェクターに接続し、プレゼンテーションがスクリーンに正しく表示されるようにした。)
  • My new laptop computer has a much faster processor and more memory than my old desktop machine.(私の新しいノートパソコンは、古いデスクトップ機よりもはるかに高速なプロセッサーと多くのメモリを搭載している。)
  • This new laptop features a much faster processor for handling complex tasks.(この新しいノートパソコンは、複雑なタスクを処理するためのはるかに高速な処理装置を搭載しています。)
  • She felt that her new laptop was far superior to her old one in terms of speed, battery life, and display quality.(彼女は、新しいノートパソコンが速度、バッテリー寿命、ディスプレイの品質の点で古いものよりはるかに優れていると感じました。)
語幹

lap 【膝(座った時の腿の上部)、一周】

ゲルマン祖語 lapp- (垂れ下がるもの、布) に由来。

  • overlap - 重ねる、重複する

    over(上に) + lap(垂れ下がって覆う)。

  • lapdog - 小型愛玩犬

    lap(膝) + dog(犬)。膝に乗る犬。

top 【上、頂上】

ゲルマン祖語 toppaz に由来。

  • treetop - 木のてっぺん

    tree(木) + top(頂上)。

  • desktop - デスクトップ(机の上)

    desk(机) + top(上)。

  • hilltop - 丘の頂

    hill(丘) + top(頂上)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 1 0 0
Random