高校レベル
corporate
/ˈkɔːrpərət/
【操作する】
語源
ラテン語の corporatus (体にされた、法人化された) が語源である。これは動詞 corporare (体にする、法人にする) の過去分詞形である。
corporare は corpus (体、身体) という名詞から作られている。「体を成している」「一つの組織体としての」という意味合いを持つ。
会社や団体などが、法的に一つの「体 (body)」として扱われることから、「企業の」「法人の」といった意味で使われる。また、集団が一つになることから「共同の」という意味も持つ。
corporare は corpus (体、身体) という名詞から作られている。「体を成している」「一つの組織体としての」という意味合いを持つ。
会社や団体などが、法的に一つの「体 (body)」として扱われることから、「企業の」「法人の」といった意味で使われる。また、集団が一つになることから「共同の」という意味も持つ。
語源のつながり
例文
- She left her job at a small company to pursue a high-paying career in the competitive corporate world.(彼女は、競争の激しい企業の世界で高給のキャリアを追求するため、小さな会社での仕事を辞めた。)
- Activists demanded corporate accountability for emissions throughout the entire supply chain.(活動家はサプライチェーン全体の排出に対する企業の説明責任を要求した。)
- Teaching became her true calling after years in corporate finance.(企業金融での数年後、教育が彼女の真の天職となった。)
- The article criticized the chauvinism that still pervades certain corporate cultures, calling for more inclusive policies.(記事はいまだに根強い企業文化の男尊女卑を批判し、より包括的な方針を求めた。)
- Corporate dishonesty was exposed when investigators discovered the hidden financial records.(調査員が隠された財務記録を発見し、企業の不正が暴露された。)
語幹
corpor 【体】
ラテン語 corpus (体、身体、組織体) に由来する語幹。
-
corporation - 法人、企業
ラテン語 corporatio (団体化) から。
-
incorporate - 組み入れる、法人化する
ラテン語 incorporare (体に入れる、具体化する) から。in-(中に) + corporare。
-
corpse - 死体
ラテン語 corpus が古フランス語 cors を経て入った。
-
corpuscle - (血球などの)小体
ラテン語 corpusculum (小さな体) から。corpus の指小辞。
-
corpulent - 肥満した
ラテン語 corpulentus (肉付きの良い) から。corpus + -ulentus(満ちた)。
-
corset - コルセット
古フランス語 corset (小さな体) から。cors (体) の指小辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |