高校レベル
inclusive
/ɪnˈkluːsɪv/
【魅力的な】
語源
ラテン語の includere (過去分詞 inclusus) に由来する。
in- (中に) + cludere (閉じる) の過去分詞幹 clus- に、性質を表す接尾辞 -ive が付いている。
including や inclusion と同じく、「中に閉じ込める」性質を持つ、つまり「すべてを含む」傾向があることを示す形容詞である。
in- (中に) + cludere (閉じる) の過去分詞幹 clus- に、性質を表す接尾辞 -ive が付いている。
including や inclusion と同じく、「中に閉じ込める」性質を持つ、つまり「すべてを含む」傾向があることを示す形容詞である。
語源のつながり
例文
- The workshop fee is inclusive of all meals and materials provided.(そのワークショップ料金にはすべての食事と資料が含まれている。)
- The article criticized the chauvinism that still pervades certain corporate cultures, calling for more inclusive policies.(記事はいまだに根強い企業文化の男尊女卑を批判し、より包括的な方針を求めた。)
- The company is committed to creating a safe and inclusive workplace where all employees feel respected and valued.(その会社は、すべての従業員が尊重され、価値を認められていると感じられる、安全で包括的な職場を作ることに尽力している。)
語幹
in- 【中に】
ラテン語の接頭辞。
clus 【閉じた】
ラテン語 claudere (閉じる) の過去分詞幹 clausus/clusus に由来する語幹。`clud` の異形。
-
inclusion - 包含
in-(中に) + clus(閉じた) + -ion。
-
exclusive - 排他的な
ex-(外へ) + clus(閉じた) + -ive。
-
conclusive - 決定的な
con-(完全に) + clus(閉じた) + -ive。
-
seclusive - 引きこもりがちな
se-(離れて) + clus(閉じた) + -ive。
-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】
形容詞を作る接尾辞。
-
active - 活動的な
act(行う) + -ive。
-
creative - 創造的な
create(創造する) + -ive。
-
attractive - 魅力的な
attract(引きつける) + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |