大学〜一般レベル

chauvinism

/ˈʃoʊvɪˌnɪzəm/
【フェミニズム】
政治社会
語源
ナポレオン時代の(伝説的な)兵士 Nicolas Chauvin の名前 Chauvin + 主義・思想を示す接尾辞 -ism

Chauvin は自軍やナポレオンを熱狂的かつ無批判に崇拝したことで知られ、その名から、自分の属する集団(特に国家)を盲目的・排他的に賛美する「狂信的愛国主義」を指すようになった。
後に、男性が女性に対して持つ偏見や優越感に基づく差別、すなわち「男性至上主義」の意味でも使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • The article criticized the chauvinism that still pervades certain corporate cultures, calling for more inclusive policies.(記事はいまだに根強い企業文化の男尊女卑を批判し、より包括的な方針を求めた。)
語幹

Chauvin 【ショーヴァン(人名)】

19世紀初頭のフランスの兵士 Nicolas Chauvin の名前。彼の極端な愛国心が語り草となった。

  • chauvinist - (盲目的)愛国主義者、男性至上主義者

    Chauvin + -ist(人)。

-ism 【主義、学説、状態】

主義、学説、行動、状態などを表す名詞を作る接尾辞。

  • patriotism - 愛国主義

    patriot(愛国者) + -ism。

  • nationalism - 国家主義、民族主義

    national(国家の) + -ism。

  • feminism - フェミニズム

    feminine(女性の) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random