大学〜一般レベル

chauvinist

/ˈʃoʊvɪnɪst/
【楽観主義者】
政治社会
語源
フランスの兵士ニコラ・ショーヴァン (Nicolas Chauvin) の名前に由来する。
ショーヴァンはナポレオンを盲目的に崇拝したとされる人物で、彼の名前から「狂信的な愛国主義」を意味する chauvinism という言葉が生まれた。

自国や自分の集団を盲目的に信奉し、他を排斥する「狂信的愛国主義者」、あるいは自分の性別が優れていると信じる「男性(または女性)至上主義者」を指す。
語源のつながり
例文
  • His chauvinist remarks about women’s abilities led to widespread backlash on social media.(女性の能力に対する彼の男尊女卑的発言は、SNS上で大きな反発を招いた。)
語幹

chauvin 【狂信的愛国心(ショーヴァンに由来)】

フランスの人名 Chauvin に由来。語源はラテン語 Calvus (禿げた) に由来する Calvinus とされる。

  • chauvinism - 狂信的愛国主義

    Chauvin + -ism(主義)。

  • male chauvinist - 男性至上主義者

    male(男性) + chauvinist(ショーヴァン主義者)。

-ist 【〜主義者、〜する人】

ギリシャ語 -istes、ラテン語 -ista に由来。特定の主義・思想・行動・職業に従事する人を示す。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist(人)。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist(人)。

  • optimist - 楽観主義者

    optim(最善) + -ist(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random