中学レベル

cheapness

/ˈtʃiːpnəs/
【暗闇】
一般
語源
形容詞 cheap (安い、安価な、安っぽい) に、状態や性質を表す名詞を作る接尾辞 -ness が付いた形である。
cheap は古英語の ceap (取引、値段、家畜) に由来し、元々は「良い取引 = 安価」を意味した。

「安いこと (安価)」を意味するが、時には「品質が低いこと (安っぽさ)」という否定的なニュアンスも含むことがある。
語源のつながり
例文
  • The cheapness of the materials became apparent when the furniture broke after only a few weeks.(数週間で家具が壊れ、素材の安っぽさが明らかになった。)
語幹

cheap 【安い、安っぽい】

古英語 ceap (取引、購入、家畜) に由来。元は「良い取引、お買い得」を意味した。

  • cheapen - 安くする、価値を下げる

    cheap(安い) + -en(動詞化)。

  • chapman - 行商人

    古英語 ceapman (商人) から。ceap(取引) + man(人)。

  • Cheapside - チープサイド(ロンドンの地名)

    古英語 ceap(市場) + side(側)。市場のあった場所。

-ness 【性質、状態】

形容詞に付いて抽象名詞を作る接尾辞。古英語 -nes に由来。

  • happiness - 幸福

    happy(幸せな) + -ness。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random