大学〜一般レベル

frugality

/fruˈɡæləti/
【安全】
一般経済
語源
ラテン語の frugalitas (フルーガーリタース、「質素、倹約」) が由来で、これは形容詞 frugalis (フルーガーリス、「質素な、倹約な」、元々は frux「果実、収穫物」に関連し「実り豊かな、有用な」) から来ている。

無駄遣いをせず、物や金銭を「質素に、倹約して」使うことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Through his frugality and careful saving, he was able to retire comfortably at a relatively young age.(彼の質素さと注意深い貯蓄を通して、彼は比較的若い年齢で快適に退職することができた。)
語幹

frug 【果実、有用な、質素な】

ラテン語「frux」(果実、収穫物、価値) またはその与格「frugi」(有用な、質素な) に由来する語幹。「frui」(楽しむ、使う) に関連。

  • frugal - 質素な、倹約な

    ラテン語 frugalis < frugi。

  • fruit - 果物、成果

    ラテン語 fructus (果実、享受) < frui。

  • fruitful - 実りの多い

    fruit + -ful。

  • usufruct - 用益権

    ラテン語 ususfructus < usus(使用) + fructus(果実)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • frugal - 質素な、倹約な

    ラテン語 frugalis < frugi。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

-ity 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • clarity - 明瞭さ

    clear(明白な) + -ity。

  • security - 安全

    secure(安全な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random